I would like to thank for Associate Professor Murase from Bukkyo University and Professor Kajima from Yokohama National University. They gave me the regional snacks for the members when I was in Japan over the winter holiday. The Wasabi peanuts from the special bean shop in Kyoto and the handmade rice crackers from Yokohama are very appreciated in London. We all enjoyed the snacks and I am very happy to have such thoughtful members.
I am glad all the members enjoyed the topics. Topic 1, 'New year's resolution' is very important for Japanese people to change our life. My resolution is to do more in the morning everyday compared to the last year. Even little by little, I would like to be more productive this year. Topic 2, 'Possible impacts from Brexit' was very interesting especially the discussion in this diversity of the group, not only Britons and Japanese but also the people from EU. Please see the comments from the attendees below.
2020年初の「日本語で学ぶ会」「英語で学ぶ会」にご参加いただき、誠にありがとうございます。新メンバーも増え、皆様と気持ちを新たに有意義なディスカッションでスタートを切ることができ、大変嬉しく思います。その後のランチでもさらに深く会話ができ、素晴らしい時間をどうもありがとうございました。
帰国中に以前ロンドンでお世話になった佛教大学の村瀬先生と横浜国立大学の加島先生にお会いした際、メンバーへお土産をいただきました。京都の本格わさびピーナッツや横浜の手焼きせんべいはロンドンでは貴重なもので、お気遣いどうもありがとうございます。皆でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
参加者の皆様には今月のトピックを楽しんでいただけたようで嬉しく思います。1つ目は日本人らしく「新年の抱負」ですが、私は今年は朝の活動量を増やすことに専念することにしました。少しずつでも一生のことを考えたら大きな差が出るので、頑張っていきたいと思います。「イギリスのEU離脱の影響」はイギリス人、日本人のみならず、EUからのメンバーもいるだけに、大変面白いディスカッションとなりました。参加者からのコメントは以下をご覧ください。
What I learnt from the conversation partners. 相手から学んだこと
- 'Houfu' means new year resolution in Japanese.
- I had a chance to refresh my Japanese after the break.
- New vocabulary and kanji
- Pronunciation
- 皆さんの抱負を聞いて、勉強になりました。
- イギリス人以外の方のイギリスEU離脱への考え。
- 日本人以外の方々の新年の抱負がどんなものか。
- イギリスの教育について。日本との違い。
What I taught. 私が教えたこと
- French attitudes towards foreigners
- Cultural differences in education
- New year experience
-「抱負」という単語