
My Slogan 'Enrich Your Life!' in Calligraphy Japanese Brush Pen 私のスローガン「輝いて」 わたしのスローガン「かがやいて」12/3/2021 ![]() Please watch the video of the calligraphy.
1 Comment
I love this phrase, 'kyosei'. 「共生」という言葉が好きです。This idea could heal today's world! この考え方を見直したら、今の世界が救えそうですね。
coexistence (n.): Exist at the same time or in the same place; (Of nations or peoples) exist in mutual tolerance despite different ideologies or interests symbiosis (n.): Interaction between two different organisms living in close physical association, typically to the advantage of both; A mutually beneficial relationship between different people or groups Source - Oxford Dictionaries Please choose the suitable texts for you. <日本語><にほんご> <English> 2004年にロンドンで英語で落語をしました。とても笑ってくれて嬉しかったです。2004ねんにロンドンでらくごをしました。とてもわらってくれてうれしかったです。I performed RAKUGO, traditional Japanese comedy in London in 2004! I made people laugh!!! <日本語>
1日本で英語を教えていました。ときどきネイティブの先生から日本語について質問があって、教えました。とても楽しかったです。 2英語のレッスンは毎日とても楽しかったんですが、私の国が好きなが人に日本語を教えるほうが楽しそうだと思いました。 3私は人が好きです。 4言葉は人の考え方がわかりやすいので、言葉を教えるのが好きです。それで、日本語を教えて、日本が好きな人に日本人の考え方を教えようと思いました。 5日本語を勉強したら、新しい世界が広がります。特に日本語と英語は全然違う考え方で話しますから、たくさんのことが学べます。 6見える世界が広がって、人間的な成長もあって、広い心で違いを受け入れられる人が多くなったら、今の世界も平和になると思います。 7それで、これからもっとたくさんの人に日本の文化を通じて日本語を教えていきたいです。 <にほんご> 1にほんでえいごをおしえていました。ときどきネイティブのせんせいからにほんごについてしつもんがあって、おしえました。とてもたのしかったです。 2えいごのレッスンはまいにちとてもたのしかったんですが、わたしのくにがすきながすひとににほんごをおしえるほうがたのしそうだとおもいました。 3わたしはひとがすきです。 4ことばはひとのかんがえ方かたがわかりやすいので、ことばをおしえるのがすきです。それで、にほんごをおしえて、にほんがすきな人ひとににほんじんのかんがえかたをおしえようとおもいました。 5にほんごをべんきょうしたら、あたらしいせかいがひろがります。とくににほんごとえいごはぜんぜんちがうかんがえかたではなしますから、たくさんのことがまなべます。 6みえるせかいがひろがって、にんげんてきなせいちょうもあって、ひろいこころでちがいをうけいれられるひとがおおくなったら、いまのせかいもへいわになるとおもいます。 7それで、これからもっとたくさんのひとににほんのぶんかをつうじてにほんごをおしえていきたいです。 <English> 1I was teaching English in Japan. And sometmes the native English teachers asked me about Japanese language. I really enjoyed teaching Japanese. 2I enjoyed my English clases every single day, but I thought it would be more fun to teach Japanese for those who love my country. 3I am interested in people. 4I love teaching a language, because you can understand the native speakers (ways of thinking) through the language. That's why I wanted to teach Japanese ways of thinking to Japan lovers by teaching Japanese. 5If you learn Japanese, you can expand your world. Especially, Japanese people and English native speakers speak with very different perspectives and mindsets. That's why, you can learn so many things throgh language learning. 6When you see the world wider, you automatically experience your personal development. I think the world becomes more peaceful if there are more people who can accept differences with wider views. 7Thereofre, I would like to teach Japanese langauge to as many people as possible by teching Japanese perspectives and ways of thinking in the future. Please choose the suitable texts below for you! <日本語><にほんご> <English> <日本語>
1私は2003年にイギリスに来て、ロンドン大学アジア・アフリカ研究所で応用言語学の修士号を勉強しました。 2日本で日本人に英語を教えていた時、同僚の英語のネイティブの先生に日本語について聞かれました。それで、日本語を教えるのが楽しかったからです。 3それから、シェフィールド大学で3年間日本語専科の学生に日本語の学位を教えました。ここの東アジア研究学部は日本研究で有名です。 4また、ロンドンに戻って、キングスカレッジ大学、ロンドン大学アジア・アフリカ研究所、イギリスの外務省で日本語を教えました。とてもいい経験でした。 52011年にキングスカレッジ大学で教育ビジネスのMBAを勉強しました。 62015年にArai Academy of Japanese Studiesを始めました。プライベートレッスンで勉強したい人はとても頑張ります。それをサポートしたかったからです。 <にほんご> 1わたしは2003ねんにイギリスにきて、ロンドンだいがくアジア・アフリカけんきゅうじょでおうようげんごがくのしゅうしごうをべんきょうしました。 2にほんでにほんじんにえいごをおしえていたとき、どうりょうのえいごのネイティブのせんせいににほんごについてきかれました。それで、にほんごをおしえるのがたのしかったからです。 3それから、シェフィールドだいがくで3ねんかんにほんごせんかのがくせいににほんごのがくいをおしえました。ここのひがしアジアけんきゅうがくぶはにほんけんきゅうでゆうめいです。 4また、ロンドンにもどって、キングスカレッジだいがく、ロンドンだいがくアジア・アフリカけんきゅうじょ、イギリスのがいむしょうでにほんごをおしえました。とてもいいけいけんでした。 52011ねんにキングスカレッジだいがくできょういくビジネスのMBAをべんきょうしました。 62015ねんにArai Academy of Japanese Studiesをはじめました。プライベートレッスンでべんきょうしたい人はとてもがんばります。それをサポートしたかったからです。 <English> 1 I came to UK in 2003 and studied MA Applied Japanese Linguistics at School of Asian and African Studies, University of London. 2 This is because I really enjoyed teaching Japanese when I was asked about Japanese by the English native speaking teachers when I was teaching English in Japan. 3Then, I taught Japanese for the university students of BA in Japanese at University of Sheffiled for 3 years. The department called East Asian Studies is prestigious in Japanese Studies. 4I returned to London and taught Japanese at King's College London (the oldest university in London), School of oriental and African Studies - University of London, Foregin and Commonwealths Office for British diplomats. These were all my great experiences. 5In 2011 I studied MBA in Education Management at King's College London. 6In 2015, I started Arai Academy of Japanese Studies. Simply, I wanted to support private students who are very dedicated for learning Japanese. I love the word WA わ 和! 和(わ)という言葉(ことば)が好(す)きです。
It makes me feel calm. 落(お)ち着(つ)きますね。 WA can be the key word for the world today. 「和」は今(いま)の世界(せかい)のキーワードかもしれませんね。 y friend kindly wrote the word. 友達(ともだち)がこれを書(か)いてくれました。 Caligraphy by Moji Brush Let's create harmony in the world by equipping wider views and visions to the world!!!
Please click 'like' if you like my new year resolution! 新年明けましておめでとうございます。イギリスではロックダウン状態での新年でしたが、新たな気持ちでスタートを切れたことを願っております。
経験から学び、今できることを知り、前進していく、これを学ぶ機会になったのが去年だったのかもしれません。2021年はそれを実践していく時なのかもしれませんね。「和」の心を備えた皆様、各々が今世界のためにできることを小さなことから毎日実践していきましょう。 今年を素晴らしい年にしていきましょう。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新井峰子 Happy New Year! I hope you had a great start of the year! Tier 4 restriction cannot make us down! Yes, we learned a lot deeply from last year. Now we know our new steps forward. This year is the time to take an action! The Japanese ways of creating harmony 和 might be useful. Let's do a tiny thing that we can do for the best to the world every single day! It will be massive! Let's make 2021 amazing together! Best wishes, Mineko Arai 'Kintsugi' is a Japanese artistic technique to combine all the pieces of broken tableware with gold. It is a traditional way of reusing in Japan. My friend beautifully made it to the teacup that I gave her as a gift from the UK! Now, she can enjoy milk tea with the newly designed cup with gold. Give it life!
金継ぎはにほん日本の文化で割れた食器を金で一つにしてあtらしいデザインとしてまた使います。友人にあげたイギリスのティーカップが金継ぎで新しくおまれ変わりました。またミルクティーが飲めるようになりましたね!大切に使ってもらえてうれしいです。 Thanks to all the support, 'VidaLingua', a language learning support site, selected `Arai Academy of Japanese Studies` as No1 tutors online. And thanks to the recent digital tools, now I can teach Japanese for my students all over the world, in Asia, Europe and America! I love all my lessons because my lovely students make me absolutely happy every single day.
Now, my mission is to provide more affordable lessons and make them more accessible worldwide! www.vidalingua.com/blog/top-online-tutors-learning-japanese My friend, Molly Brown, is an amazing film director and I acted on her RING parody. We filmed it last year and it was released at a film festival called 'KINO London' on 20th of February 2020. Original RING is one of the most scary Japanese horror film but Molly's version is very funny and fun!!! The festival was a great fun! Congratulations, Molly!!! I am so proud of you. There will be more screenings in the future! Please check from Molly's Twitter; https://twitter.com/mollybrainz |
Categories
All
Archives
March 2021
|